2022/08/14
ハセガワ ギャランGTO 2000GSR 12「内装の仕上げ」
みなさんこんにちは。模型製作の中で一番楽しいのは、次に作る作品の構想を練っているときですね(笑)
ABSです。
ダラダラと内装を作っていますが、そろそろ仕上げていきましょう。
フロアにはフロッキー粉末のグレーを塗布しました。
この後つや消し黒を吹きました(画像なし)が、このままでもいけそうですね。

ドア内張りです。
基本黒ですが、シルバー加飾部が何ヶ所かあります。
その中で、アームレスト?のシルバーライン部のみマスキングしました。

シルバーを吹いて、こんな感じです。
金属線を使うことも考えましたが、これでいいでしょう。

もうひとつも同様に塗装して、他のシルバーの部分は筆塗りにしました。
インパネに力を注ぎ過ぎたので、内張りは簡単に済ませました(^^;

完成への準備が整いましたので、仕上げていきましょう。
まずはフロアにシートとセンターコンソール?、シフトをつけました。

次にインパネと内張りの片方だけをつけました。
内張りが片方だけの画像は、組んだ内装がよく見えていいですね。

もう一方の内張りをつけて、内装の完成です!
いやあ内装だけで、かなりの時間を要してしまいました。

キットの素性もよく、ディテールアップの効果もあり、自分ではそこそこ上手くできたんじゃないかな、と思っています。
何箇所かやろうと考えたことをできていない箇所もあります(^_^;

インパネはこだわりました。
実車のインパネがカッコいいのと、キットの出来がいいので、木目塗装やスイッチ類の追加、メーターの加工などで見栄えがしますね。
ただ完成後はよく見えなくなるので、インパネもこれで見納めです(笑)
ホコリが多いですね(^^;

最後にご報告です。
先日、地元で四国ボディビル選手権がありました。
昨年はマスターズ大会でしたが、今年は年齢・体重制限なしの大会に出場しました。
結果は残念ながら予選落ちでした(T_T)
この大会で予選落ちしたのははじめてなので凹みました(^^;
今回は絞りが甘く、調整も上手くいきませんでした。
ここは切り替えて、9月に神奈川県で行われる本命の大会に向けて、もう少し頑張ります(^ ^)

今回はここまでです。次回からは外装パーツを作りますよ(^ ^)