2023/11/25
アリイ 3rdカマロ 9「内装の製作(下拵え)」
みなさんこんにちは。風邪は治っていますが、夜になると咳だけは出ます(^^;
ABSです。
今回から内装の製作です。
製作と言っても、そこまで凝ったものではなくサクッといくつもりです。
元々地味な内装で、完成後はあまり見えませんから。
まずはシートから、キットのシートは座面・シートバック共にサイドサポートがありすぎる感じがしたので、色々削って大人しめのシートにしました。
左が加工後です。

シートバックの裏側が無く空洞だったので、プラ板で塞ぎました。

もう片方のシートも同様に処理しました。

続いてここ、センタートンネル?です。
分かりにくいと思いますが、キットのセンタートンネルはご覧のように角張っています。

センタートンネルの角をとりました。
私はセンタートンネルフェチなので、ここの丸みにはこだわります(笑)

次はインパネ・ダッシュボードです。
3rdカマロのインパネ・ダッシュボードは垂直のメーターパネルやグロープボックスの上にほぼ平らなダッシュボードが庇のように被さっているシンプルなものですが。

実車の画像です。
年式はキットのものより新しい年式のものですが大差はないと思います。
画像を見ると、庇部分がキットのものよりも少し出ていて、出ている部分は斜め下に角度がついていますね。
また、中央のエアコン吹き出し口部には凹みがありますね。

ダッシュボードの庇をプラ棒で延長して整形しました。
中央の凹みも作っています。
完成後はほとんど分からないでしょうね(^_^;

メーターパネルです。
古いキットですのでメーターはデカールではなくモールドです。
モールドの目盛りを塗装するのも味があっていいのですが、今回はデカールに変更します。
まずは立体感を出すために、両側の大きいメーターはくり抜きました。

最終的に裏からプラ板に貼り付けたデカールを貼るのですが、くり抜いたメーターパネルの裏側はご覧のようにほとんどスペースがないので、プラ板の貼り代がありません。

裏側を色々削って、このようにしました。
場所的に彫りにくいうえに、フラットにしないといけないので苦戦しました。
まあ、これならなんとか貼れるでしょう。

真ん中の小さなメーターは裏側のスペースがとれそうにないので、くり抜かずに目盛りのモールドだけ削って、なるべくフラットにしました。

キットのシフトレバーです。
ちょっと太いですね。

シフトノブだけ残して、レバーは虫ピンにしました。
塗装後に長さを調節します。

シートベルトは受け側だけを作りました。
いつもは1枚のプラ板から作るのですが、今回は2枚の積層から作りました。
こちらの方が厚みがあっていいですね。
これも塗装後に長さを調節します。

ルームミラーです。
元々はウィンドウの孔に付けるためのダボがあるのですが、ヒートプレスしたウィンドウには孔がないので、取り付けるための加工をしました。
不細工ですが、完成後はあんまり見えないでしょう。

最後はこれら·····
いったい何でしょうか?(笑)
赤と白と青のランナーです。
探してもこんなのしかありませんでした(^_^;

それらの細切りを瞬着で貼り合わせます。
汚いですね(^_^;

貼り合わせたものを極限まで薄くします。
さらに研ぎ出しもしました。

薄くしたものを整形して出来上がりです。
これはハンドルのエンブレムで、仮組した状態です。
上の実車画像にも写っています。
デカールはなかったので作ってみましたが、どうでしょうか。
小さいので塗装よりはきれいにできたのかなと思います。

今回はここまでです。次回は内装の仕上げです。